2025/05/11
「いつでも。どこでも。誰にでも。彩ある医療をあなたのもとへ。」 在宅医療および医療相談プラットフォームを提供する我々AGRIEグループは、2025年5月10日(土)にグループ創業10周年を記念するパーティーをグランドホテル東雲にて開催いたしました。当日は、日頃よりお世話になっている地域の皆様、医療・介護関係者の皆様、そしてグループを支える従業員が一堂に会し、10年間の感謝を分かち合うとともに、地域医療へのさらなる貢献と未来への展望を共有する温かい会となりました。
パーティーは、AGRIEグループ代表伊藤による開会の挨拶で幕を開けました。この10年間、地域に根ざし「断らない在宅医療」を追求してきたAGRIEグループの歩みを振り返りながら、支えてくださった全ての皆様への深い感謝の言葉が述べられました。また、「いつでもどこでも誰にでも 彩ある医療」を提供するという創業以来の理念を再確認し、次の10年に向けての力強い決意が語られました。
・開会の言葉:代表伊藤より開会の言葉と共に未来構想プレゼンテーションが行われ、AGRIEグループの軌跡とこれから目指す未来像が具体的に示されました。 ・来賓祝辞:つくば市長 五十嵐立春様、福島県立医科大学 放射線健康管理学講座主任教授 坪倉正治様 、衆議院議員 国光あやの様 、二所ノ関部屋 二所ノ関親方 ・懇親会:グランドホテル東雲の料理が振る舞われました。ご参加者様同士が和やかに歓談する姿が見られ、会場は終始笑顔と活気に満ち溢れていました。
・AGRIEグループ10年記念ムービー上映: 代表や幹部陣のインタビュー、メドアグリクリニックの成長、在宅医療への情熱をまとめた映像が披露されました。 ・余興:SHINOBU様、木村たいぞう様によるモノマネ歌謡ショーが行われ、会場全体が大きな盛り上がりを見せました。 ・10年勤続表彰: 創業時からグループの発展に貢献してきた従業員への表彰が行われ、代表および従業員から互いへの感謝の言葉が交わされました。 ・リブランドの発表:創業10周年に伴い今年6月よりクリニック名が変更されることが発表されました。詳細は別途お知らせいたします。 ・閉会の言葉:株式会社AGRICARE社長、日馬より改めて感謝の言葉が述べられ閉会となりました。
2015年の創業以来、AGRIEグループは「いつでもどこでも誰にでも」彩りある医療を提供することをミッションに掲げ、関東を中心に全国36拠点で在宅医療サービスを提供する「メドアグリクリニック」の展開、医療特化型有料老人ホーム「AGRI CARE GARDEN」の運営、そして医療相談アプリ「LEBER」の開発・運営など、多角的に事業を推進してまいりました。特に在宅医療においては、医療過疎地域への積極的な展開や、24時間365日対応体制の構築、多職種連携によるチーム医療の実践により、2025年5月現在8500名を超える患者様とそのご家族の療養生活を支えてまいりました。今回の10周年を一つの節目とし、AGRIEグループはこれまでの感謝を胸に、これからも地域社会のニーズに応え、在宅医療の質の向上、医療アクセスの改善、そしてテクノロジーを活用した持続可能な医療システムの構築に挑戦し続けてまいります。今後とも変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
「いつでも。どこでも。誰にでも。彩ある医療をあなたのもとへ。」 在宅医療および医療相談プラットフォームを提供する我々AGRIEグループは、2025年5月10日(土)にグループ創業10周年を記念するパーティーをグランドホテル東雲にて開催いたしました。当日は、日頃よりお世話になっている地域の皆様、医療・介護関係者の皆様、そしてグループを支える従業員が一堂に会し、10年間の感謝を分かち合うとともに、地域医療へのさらなる貢献と未来への展望を共有する温かい会となりました。
昨日、つくば市内で開催された新卒採用イベント「ハロビジ2025 Spring」に出展しました。
ハロビジとは、つくばを舞台に学生と企業とがフラットに出会い未来を描くきっかけを創るマッチングイベントです。今回は筑波大生中心に学生94名、ブース出展企業21社が参加となりました。
【イベント概要】
タイトル:Hello, Business Summit “ハロビジ2025 Spring”
日時:4/12(土) 13:00〜17:00
場所:つくば国際会議場 1F 多目的ホール
公式HP:https://civicpower.jp/helloworld/hellobusiness-2025spring/
3月22日(土)糸魚川市民会館にて地域医療の専門家である、獨協医科大学総合診療科主任教授 志水太郎先生、糸魚川総合病院病院長 山岸文範先生をお招きし、アグリグループ代表の伊藤俊一郎先生が座長となり、糸魚川の地域医療に関する対談講演会を開催しました。
当日は320名もの市民の方々がご来場され、各先生方より今後の医療体制や地域医療の展望などをお話いただき、後半にはご来場者様からのご質問・ご感想の機会を設け大盛況となりました。
当施設に関心を持っていただき、FEHAP(フェアップ)をはじめとしたフランスの医療・介護関係者の方々がアグリケアガーデンかすみがうらに視察に来られました。
建物の材質や設備・サービス面など様々なご質問を頂戴し、活発な意見交換がなされました。
先日、AGRIEグループがスポンサーを務める筑波大学女子サッカー部の皆さまがアグリケアガーデンへご来訪され、つくばみらい・かすみがうら両施設のご入居者さま方との交流会が開かれました。
リフティングの披露や、合同レクリエーションとして「ボッチャ」が行われ、大変な盛り上がりとなりました。
先日【PHP研究所】から発売された『新しい在宅医療が日本を救う』が全国の書店で大反響となり、この度、著者であるアグリグループの創業者の伊藤俊一郎先生が下記要領にて招待での出版記念を行い、当日は満員御礼で立ち見が出るほどの大盛況でした。
『新しい在宅医療が日本を救う』発刊記念 トークショー・サイン会
【日時】 2025年3月6日(木)18:30〜
【場所】 紀伊国屋書店新宿本店:3階アカデミックラウンジ
【講師】 伊藤俊一郎先生
伊藤先生は日本の医療システムの問題点と、その解決策として提唱する「新しい在宅医療」について講演しましたので抜粋して報告いたします。
・日本の医療システムの問題点
高齢化社会に伴い、医療費の増大と医療現場の負担増が問題となっている。病院中心の医療システムでは、患者が自宅で療養することが難しく、社会全体のコストが増加している。
・新しい在宅医療の提案
24時間365日対応可能な在宅医療システムを日本全国に構築することで、患者さんが自宅で療養できる環境を整える。在宅医療を専門とする医療機関を全国に展開し、地域に密着した医療を提供していきたい。
・今後の展望
新しい在宅医療システムの普及により、医療費の削減と医療現場の負担軽減を目指している。患者が自宅で療養することは、生活の質の向上と社会の活性化につながる。小学校で講演した場合はほぼ100%の子どもが万が一のときは自宅で過ごしたいといっている。人間の本能として、愛する家族と一緒にいたい…という善なる動機に基づいた事業展開をアグリグループはこれからもしていく。